車窓から見える高校のこと

 5月23日、只見線に乗ってきました。いつも車内販売や仕事で乗車するのは土日祝日が多いため、平日の乗るのは久しぶりです。只見駅からはツアーのお客様がバス2台分乗車されるということで、只見駅のホームも満員状態でした。

 只見駅には1日3往復の列車が到着します。会津若松に行くのが1日3本、小出に行くのが1日3本です。今回は会津川口駅まで乗って、折り返しの小出行きに乗って只見まで戻ってきました。1日3本のため、2本目にあたる只見駅発14時35分会津若松行きは、平日も土日も混み合うことが多いですね。(ご自身で座れない時のために折りたたみのイスをご持参される方もいます)

雨が降っていたのも止み、会津川口駅からの帰り、只見駅に着く直前、進行方向左側に県立只見高校が見えてきました。日が傾きはじめた時間、只見高校と水を張った田んぼがとてもきれいに見えました。

只見高校は町内唯一の高校です。中学校3年生になると、只見高校に進学する生徒と、町外に出て別の高校に進学する生徒に分かれます。専門的な分野に進みたいお子さんは町外に進学することも多いですね。今年只見高校には、南会津町、会津若松市、東京都、そして沖縄県から山村留学で只見町に来てくれました。道ですれ違うとき、お店で会うとき、山村留学生が楽しそうにしている姿を見るとホッとします。

 さて、先日高校に行ったときに窓から外を見たら、バッチリ只見線が見えるところがあり、校舎から只見線が見られていいなー、と思って見てきました。車内から案内するときには、只見高校野球部が2022年3月に春の選抜高校野球大会に21世紀枠で出場したこと、大勢の方にご寄付頂いたこと、只見高校存続のため、20年以上前から只見町では高校対策のため山村留学制度を導入するなど支援してきたことをお伝えしています。只見高校生にも校舎から只見線を見てほしいなと思います。

 https://tadami-h.fcs.ed.jp/

 現在、只見高校の在校生は89名です。只見駅から徒歩10分ほどにある只見高校、車窓から見てくださいね。手をふっている人を見つけたら、ふりかえしてみてください。

 ↓↓ 只見町を案内してくれるふるさと案内人協会の申込はこちらから。只見線の車内ガイドも希望があればぜひご相談ください。

 https://www.tadami-net.com/tadami-guide_association.html