こんにちは、メーデルリーフの酒井です。4月1日から、JR只見駅で券売(切符を売る)業務をメーデルリーフで行うことになりました。
1963年8月20日に只見駅が開業してから2024年3月31日まで只見駅にはJR(国鉄)の社員さんがいらっしゃいましたが、この3月でJR社員さんによる券売は終了しました。それに合わせて、只見町が券売業務を委託で受けることとなり、実際に券売業務を担うことになったのがメーデルリーフとなりました。
営業時間は 午前9時10分から午後4時30分まで 年中無休(緊急時を除く) となります。
支払い方法は 現金 のみのお取り扱いです。
只見駅でできること、できないことがありますので、もし利用できる機会がありましたら、只見駅で切符を買っていただけると、只見町にとっても嬉しいです!
発券できるもの 普通乗車券(JR線ならどこまででも)〇 自由席特急券〇(JR線で自由席であれば) 定期券(通勤定期や通学定期)〇 入場券(当日限りのものも1か月の入場券も)〇 学生割引〇 障害者割引〇
発券できない種類 指定席券(特急券や座席指定となる風っこなども) 料金補充券 その他難解なルートの乗車券など
発券できるものでも時間がかかったりすることも考えられますので、時間に余裕をもってお越しください。また他の作業のため発券をお断りする場合もございますので、ご了承ください。

4月1日から只見駅ですごしていますが、懐かしさと列車が来ない寂しさで無性にお腹が空きます。只見線は雪のため、新潟県側からの大白川―只見、会津若松につながる只見―会津川口、いずれも運休が続いています。只見町には2が月以上列車が走ってきていません。駅にも人はほとんど来なくて、冬囲いに囲まれていると外界から遮断されているような気がしてきます。

4月の下旬は大型連休、5月ももうすぐです。只見線が帰ってくるのを待っています。あ、そういえば、今年はみんなで只見線に手を振ろう条例が施行されて10年なんだそうです。列車が戻ってきたらブンブンふろうと思います。
サカイ