只見線全線運転再開から3年が経ちました

2022年10月1日、ちょっとしたトラブルから始まった運転再開通から3年。そのトラブルから只見駅の到着時間が遅れ、六角精児さんのアドリブソングが聴くことが出来ました。
周りからは、笑い声さえ聞こえるほどで、遅れていることで怒っている雰囲気は全く感じませんでした。

今年の10/1は、臨時列車の只見線3周年号が只見⇔会津若松の区間を走りました。只見駅には、保育所の子ども達もお出迎えしてくれて温かい雰囲気でした。

只見駅に到着した只見線3周年号

写真で下草は紅葉しているように見えますが、只見の紅葉はまだまだです。若干、なんだか色が変わってきたな~くらいです。
稲刈り作業は、9月末ごろから始まっていますが、全域終わるにはまだまだかかりそうです。


メーデルリーフで取り扱っている「叶津川橋梁米」ですが、少しずつ購入できるようになりました。しかし、今年はコシヒカリが不作のようで収穫量が減っています。名前の通り、叶津川橋梁から見渡せる田んぼから採れたお米なので、そもそもそんなに量がありません。
一度買って食べてみたら美味しくてクセになりました。とリピーターが増えました。ありがたいことです。
只見線に乗りたくて遠くから来て頂いた方に食べてもらえたら、「あ~あそこの橋梁から見えた田んぼの米か。」と只見線と只見のお米を食べるきっかけになればと作られた商品です。

収穫量は減りましたが、出来は上々のようです。

oppo_0