HARADA Ikuko
-
特別の付く豪雪地帯でも、なかなかの大雪に。
全国的に冷え込んだ日が多かった日本列島。今まで降らなかった地域でも雪が降り、只見町は特別豪雪地帯ですが、それでも最近は小雪で雪掻きは最小限で済んでいました。小雪が2年続き、そして今年のドカ雪。(´;ω;`)ウゥゥ 積雪3m越え 豪雪地帯でも…
-
ご無沙汰のブログです。只見は冬支度が始まりました。
今年は全国的に予想がつかない天候になりましたね。只見町では、夏の暑さが長引きましたが、朝晩の気温が低かったお陰で体力的には無理なく過ごせました。10月までは、ダラダラと20℃越えが続き、今年の紅葉はどうなるのか。なんて心配の声も聞かれていま…
-
今年の春は早く過ぎていきます。
連休も終わり、いつも通りの生活に戻りましたね。連休中は、JR只見線に臨時列車やトロッコ列車の風っこが只見駅までやってきました。 それに合わせて、メーデルリーフは駅前広場にテントを立てて物販をしていました。 列車で来られる方、車でドライブ、バ…
-
只見も桜が咲きました。
例年と比べ雪が少なかった只見。2月になっても大雪にならなかったのに、3月になってから雪が降り始めるという今までにない冬でした。今年の桜の開花は遅いの早いのかと思っているうちに、もうあっという間に満開になってしまいました。 東京とそんなに差が…
-
本日までのお得情報!
今日の只見町は、朝から晴れています。今日と明日は、最高気温が10℃以上になる予報です。3月って何かと慌ただしいですよね。進学・入社・転勤・引っ越しと考えることも多く、何から手を付けたらいいか分からなくなりますね。私も今引っ越しの手伝い中で、…
-
やっと“豪雪地帯”の只見らしい雪が降りました。
1月中旬を過ぎたのに、なかなか雪が積もらず国道は雪のない状態が続いていた只見町ですが、昨日から降り続いて今は積雪74㎝です。この数字を見て驚かれている方もいると思いますが、これでも只見ではまだまだ少ない方なんです。 雪のある時期が11月~3…
-
自然首都・只見から 本年も宜しくお願いいたします。
昨年は、沢山の方々と知り合うことが出来ました。2023年は春の大型連休から、只見駅前でテントを張って物産販売をしました。数時間ではありましたが、只見線に乗ってこられた方々、新緑や紅葉を見に来られた方、帰省で戻ってこられた方など多くの方に出会…
-
ユッコギを普段着に
「只見の仕事着を縫ってみよう」ワークショップを開催しました。 まず、ユッコギとは、只見町での呼び名で、田畑での仕事の際に身に着けるズボンのことです。全国的にはもんぺと言われているのですが、只見では雪漕ぎから名前が付いた「ユッコギ」と言われて…
-
漢方薬の芍薬の話
只見シャクヤクの花が咲くころ 只見町には、クラウドゥ只見という芍薬を栽培している組合があります。※クラウドゥとは、オランダ語で薬草のこと。只見町には休耕田が増えてきて、その休耕田を利用して芍薬を育て薬草の町にしたい!と町おこしを兼ねて始まり…
-
只見町と新潟県魚沼市を繋ぐ六十里越街道
豪雪地帯を結ぶ国道で、六十里越雪割り街道とも呼ばれます。 只見町は、全国でも有数の特別豪雪地帯です。豪雪地帯のスペシャルなわけです。福島県只見町と新潟県魚沼市は、国道252号線で繋がっていますが、あまりにも多くの積雪なので(特に県境)冬期は…
-
只見町の学校給食を試食してきました。
只見町の小中学校の給食は、只見町学校給食センターが作っています。只見町では、すでに学校給食は無償化になっています。地産地消にも力を入れていて、旬の野菜・米・味噌などは地元産を使っています。 この学校給食センターでは、事前に予約をすると、町民…
-
只見は田植え真っ只中です。
只見は田植えの季節です。 ブナの芽吹きが連休前に始まり、残雪と新緑のコラボを撮影に来られる方が多く見受けられました。連休も過ぎると、新緑から徐々に濃い緑色に変化し、今では周りの山々は光を求めて伸びに伸び茂っています。昨日、一昨日は町内では田…
-
5月14日は、要害山の山開きです。
只見四名山 只見町には、四名山と呼ばれる4つの山があります。 ①要害山 ②蒲生岳 ③会津朝日岳 ④浅草岳 です。 今度の日曜14日は、要害山の山開きです。 山開きの詳しい情報はこちら、https://www.tadami-net.com/t…